不定期日記
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
WBCで合宿をみんな同じホテルで泊まるがそれに従わない選手がいるとかでもめてるらしい。時期的に調整を始める時期なだけにみんな自分の調整があるだろうしなぁ。根本的にWBCそのものが要らないと思ってるからかもしれないけど、プロの中のトップ選手を無給で出すんだし、もうちょっと柔軟にできないものかなぁと思った。選りすぐりのトップ選手を無理矢理管理しようなんていっても無理があるだろうし、そんなん誰もついていかないんじゃないかと思う。まあそもそもメジャーに何人もいけるようになった時代になって、メジャーリーガーを含めたトッププレイヤーを上で指揮できるのはホントの天才など一部のカリスマなどに限られる気がするのだが。王さんやミスターならみんな従うだろうけど、原監督は選手としても監督としても実績が乏しい。一年を左右する時期なだけにある程度の配慮をして、選手の意向を優先させるくらいはしないと不満が出るのは至極当然のことだ。開幕前の重要な期間を拘束するということくらい考えないと・・・・・・
神様というと大体範囲が広すぎてどういうものかわかりづらい。しかし、野球における神様であらせられる川上哲治と長嶋茂雄には共通点がある。ボールが止まって見えることだ。川上哲治は「ボールが止まって見えた」と発言したことがあるし、ミスターは打撃指導してくれと頼まれて、「構える。ボールが来る、ボールが止まる、はい打ちます」みたいに教えたらしい。神様クラスになるとせめて時間くらいは操れないとダメだということかもしれない。 PR
民主党が給付金に反対する理由が「国民が反対しているから」だそうだ。政権与党を目指す政党が自分たちの意思で反対するのではなく国民への迎合で反対するということなのだろうか。政治に携わるものが政治の素人である国民の意見に頼るなんてことになったら政治はどうなってしまうのだろうか・・・・・・
(ソフトバンクのCMに出てくる)お父さんがアイドルを紹介してみた(アイマスのね)は面白かった。お父さんはやよい贔屓なのか。娘が上戸彩だから結構からそうだw ソフトバンクといえば、駅の近くにソフトバンクの店がある。外から見える窓に貼ってある文に笑ってしまった。「A社、D社と比べてください。安いのは当店です」多少の間違いがあるかもだけど大体こんな文だった。なんというかそこまで言ったら潔く「ドコモ、AU」って言おうよと思ったw 引越しのバイトをしている友人が言っていた話があるんだけど、若干下ネタな内容を含むので続きに格納しとく。
憲法九条を守るべきかどうかと言われれば、当然守る必要がある。いや、厳密に言えば憲法そのものを守る必要はないかもしれない。憲法に違反するようなことは当然刑法その他の法律により禁止されてるはずなので、法の定めるところの罰を受けたくなければ憲法を守らなければならない。勿論改正するかどうかはまた別の話だ。まあこんな話がスレにあった。でも、九条を破った場合どのような刑罰になるんだろうか。刑法上一般の国民が武力を持つことは前提にないような気がする。銃刀法違反とかテロを取り締まる法律くらいか。ゴジラを生み出したりした場合生物兵器という扱いを受けるのだろうか。武力の定義によるけど、具体的な法律はないような気がする。
個人的には武力の行使に限定する考えがそもそも間違いな気がしないでもない。戦闘以外で他国の国益を奪う方法というのは意外と多いんじゃないか。それを許して武力行使はしません、というのはどういうものかな。ま、いずれにしろ自衛権や戦力の保持については真っ当な議論を早急にしなければならない問題だというのは間違いない。集団自衛権がないからという理由で海外派遣された自衛隊の活動が制限されたり、武力の行使を制限することによって派遣された自衛官が殉職しかねない場合がある。自衛官も国民の一人なんだから彼らの命を最大限守れるような法整備をするのは政治の責任なんじゃないかなぁ。国際貢献はさすがにしないわけにはいかないわけだし、憲法解釈などの議論ばかりで実際に派遣される自衛官のことを何も考えてないように感じる。国民が軍事の話にアレルギーを出すからどうしても議論しにくいし正論が認められないというのが最大の原因だろうけど。 IMEで登録している単語。みんな何登録してるんだろう。携帯の辞書登録もそうだけど。緑崩は「水樹」「Aice5」「漫喫」「緑崩」「由衣」「邑子」「yasu」「のヮの」「笑点」などかな。あと、「ち」と打って地球防衛軍2が出るようにした。楽するためにw他は「天海」「黒ネコ」「三國志」「呉粲」とアドレスくらいかな。アドレスは登録しておくと便利だねw
三連勤最終日。今日も今日とて寒かった。途中雪が降り出して風もあってホントに寒かった。この時期さえ耐えられればあとは大丈夫・・・・・・暖かくなれば俺のターンw
プロ野球の野次に関するスレがあった。二日も続けて野球の話なわけだが。星野信之に「お前のせいで試合時間が長くなる」みたいなのは聞いたことがあるなぁ。あのスピードで投げれるのは星野くらいしかいなかったからこそできる野次だけど。 野次じゃないんだけど、酔っ払いのおっさんが応援団に向かって、「旗邪魔だ。はた迷惑だろうが」とか言ってたことがあった。自分のギャグに自分で笑ってたけどw確かに自分も邪魔だと思ったから丁度よかったんだけど、あのおっさんは面白かったなぁw
昨日テレビで、富士の樹海で方位磁石が狂うというのはウソ、という話をしていた。磁石を狂わすほどの磁場はないらしい。樹海が持つ雰囲気がきっと精神的な方位磁石を狂わしてるのかもしれない。
今日バイト三連勤二日目。風が強くなかった分昨日ほど寒くはなかった。その帰りに電車で寝てるのがいた。座席三人分を占拠し横になって寝ている。なんとも厚かましい男だ。座っているだけで目的地まで運んでくれる電車では方位磁石なんかはいらないけれど、人道の方位磁石くらいは持っていて欲しいものだ。もしかしてそれが狂ってるんだろうか。 キャッチャーが捕球後ミットを動かすのはダメらしい。まあこれは国際試合のみであってプロ野球には関係ないんだけど。まあなんだ、野球は騙しあいのスポーツだから騙されるほうが悪い。それは審判であっても同様で、昔はかすったようにみせるために痛がるふりしてつねって赤くするとかもあったくらいだ。勿論これを卑怯ととるのか技術ととるのかは人それぞれだろうけど、まあ捕球時のミットに関しては騙されるほうが悪いという気がしなくもない。そもそもそんなのに惑わされてちゃ審判なんて勤まらないだろう。 個人的にはルールに反しない限りどんな手を使ってもいいと思ってる。正々堂々と正面からの勝負、だけじゃそもそもつまらない。勝つためにあらゆる手を講じるところに野球の緻密さや面白さがあるんだから。
今日から三連勤。冬は寒い・・・・・・凍えるかと思った。これが後二日か・・・・・・
今日はバイトしただけだから正直書くことがない。ないときは大体政治ネタとか時事ネタでごまかすんだけど、それすらもないw
渡辺議員だっけ?が離党したとか。天下りの問題とか給付金の問題とかで意見が聞き入れられないからということで、特ダネでは擁護する意見だったようだ。でも、あれはデモンストレーションと見るのが普通な気がする。ああやって自民党に失望した、みたいなイメージを強調して民主党の推薦とかで選挙を戦おうという魂胆だろう。あれで名前を売ることにも成功したわけだし、磐石の態勢を築けるんじゃないだろうか。
彼の意見はどうしても今の自民党には聞き入れられない意見ばかりだった。給付金は公明党と共同で立案してる以上自民党の独断で廃案にするかどうか議論すらできないだろう。天下り禁止の法律も官僚の反対や詳細を詰めるということを考えればすぐに、というわけにはいかない。とまあそうやって考えていくと殆ど受け入れられないんじゃないか。何故そんな無理だとわかってることを言うかといえば周りの理解を得るためだ。後援会とか支持者とかに少しでも納得してもらえるような状況で離党したい。とすると自分の意見は素晴らしい、それを採らない党は出ても仕方ない、そう持っていきたかったんだろう。政治家という点では素晴らしい戦略眼をお持ちであるといえるかもしれない。政争や選挙に勝てるのがよい政治家だという意味で。 ガザ侵攻はまだ続いてて、空爆なんかもまだやってるらしい。陸上部隊が侵攻したら二日三日で終わるほどの戦力差なのかと思ってたけど。イスラエル側からすればうまくいってないのだろうか。このあたりの情勢は知らないからなぁ。
朝日新聞「ガザ地区の悲劇は日本にも責任がある!」ビシッ
中日新聞のコラム「若者たちが困ってるのはトヨタにも責任がある」バシッ なんだかなぁ・・・・・・ガザのほうはともかく、トヨタはホントに毛嫌いされてるなぁ。本来ならばトヨタのおかげで東海地方が潤ってるんだから感謝してしかるべきなのに。一時不況になったからといって雇用維持しろとか言いたい放題だなぁw生産業が不況で売り上げが落ちるのは仕方がないことで、それによる生産減もなかば仕方ないこと。それなのに売れない理由を無理矢理トヨタが雇用しないせいと言うのはあまりにも乱暴だろう。派遣切ってるから売り上げが落ちるんだ、とか書いてあった。これを真剣に思って書いてるのなら全く何も現状を理解していないということになる。新しく聞くと書いて新聞だけど、見当違いだから新しいという意味なんだろうか。 ガザ地区のほうはどうなってるんだろうね。ハマスは支持されてるんだろうか。支持されてるから戦えるんだろうけど。イスラエルとハマス、どちらがガザ地区の住民に支持されてるのか、それが一番じゃないかな。ガザの住民がどう考えてるのかってのを優先させるべきだと思うからね。まあ理想論ではあるけど。 いずれにしてもあれだな、武力衝突してから停戦要求をする、そして話し合いをさせる、というのが国連にできることで、それより踏み込むと内政干渉になるから他国が干渉できない。それが結局いつまでも紛争が収まらない理由なんだろうと思う。武力の行使は普通熟慮されての決断で行う。そこに行き着くまでをほったらかしておいて武力衝突があったから停戦しろ、なんて言っても効果は薄い。そこまで来たら決着を着けないことには収まらないという場合も多いんじゃないかなぁ。それに旗色が悪くなった側が国連に助けを求めれば優勢側が国際的に孤立するから停戦に、という流れでいつまで経っても小競り合いのまま続いていくような気がする。極端な話だけど、交戦という段階まで進んでしまったら無理矢理停戦させるよりもはっきりと決着をつけてしまったほうがよほど将来性があるかもしれない。決着が着かない限りエンドレスで泥沼化しかねないからなぁ。まあ極論だけどね。ただ、戦争さえしなければいい、みたいな考え方では紛争解決なんかできっこないだろうね。 とらドラ!14話「しあわせの手乗りタイガー」 竜二とみのりんのニヤニヤ感はいいね。ああいう男女の距離感みたいなのがね。ああいうのはなかったからなぁwwコメディ路線ではなくてきちんとラブコメをするのがいい。にしてもOPがsiky heartになってるものだと思ってたらまだだったようだ。発売日前にはOP替わると思うんだけど、いつになるんだろう?来週からかな。
あかね色に染まる坂を観た。なんというか超展開な作品だった。全体的にストーリー的にも面白さ的にも石田が光ってた。そして釘宮は何を聞いても釘宮としか思えないwにしてもあの超展開はキャンバス2以来な気がする。唐突な妹エンドなんてそっくりじゃwキャンバス2といえば最終回の美容院の店員がほっちゃんだったという。いきなりほっちゃんの声がしてびっくりした記憶がある。それもホントに店員として喋ってるだけの大した役じゃないというwあれの放送って確かいぬかみっ!がやってたころじゃなかったっけか。
最近地球防衛軍2の「近年まれに見るゴリ押し」の「参考にならないシリーズ」がいくつかうpされてて面白い。最初の1,2分で飽きちゃうんだけどwでもゴリ押しは観ててスカッとするね。チートでもなくスキルでもなく単純に体力だけで押し切る豪快さ。攻撃を与えて与えて減らした体力が小回復で一瞬で回復してしまうインベーダーに同情の念を抱かざるを得ない。
なんだかイスラエルが本格的に侵攻してるみたいだ。今までは空爆とかで兵士がガザに入ることって少なかったように思うけど。どうなるのかねぇ。この辺に関してはホントに複雑な問題が重なっててよくわからない。元々詳しくもないしね。
オルテガがゾーマ城へ出発するようです、というスレが結構面白かった。オルテガ変態コスチュームの謎が明かされた?二日くらい前のスレだったかな。 久しぶりに三國志Ⅶをやった。久しぶりすぎてどういう状況なのかわかってないw馬超軍にいたのか自分。劉備が北方にいて、孫策が南半分、馬超はそれに挟まれてほそぼそとしてる感じ。最初軍師だってことに気付かずプレイしてた。 武力が90程度だと70~85くらいなら簡単に一騎討ちに応じてくれるみたい。一騎討ちで三人ほど討ち取った。なんだか美人局みたいと思ってしまったけど、当人が討ち取ってる。「敵将、あふぅったりぃ」 一般武将で戦闘に参加するのが丁度いいハンデかもと思った。兵科を選べないし味方に指示すら出せないというのはかなりもどかしいけど。でも参謀として参戦しないとまず勝てないか。防衛戦ならいいけど、侵攻戦だと鼓舞して罵声して戦わないといたずらに兵を消耗するだけだし。 味方が突っ込む→後方を遮断されて士気現象に誰もフォローにいかない件について。二箇所抑えられてるのを一人で追い払うことに。まともにやったら無理だから一騎討ちで二人討ち取って文醜はさすがに勝てないから挑発で陣地から出して混乱で時間を稼ぐという邪道手段に。味方が前方を制圧して敵の士気が下がったところでやっと撃破。最初は一人で逃げようと思ってたのが意外と勝てるものだなぁw 国が大きくなると武術大会とかが開かれたりする。単純に勢力内で一騎討ちトーナメントするだけだけど。出場メンバーが趙雲、キョ緒、張飛、大史慈、関羽、呂布、自分。・・・・・・死んだと思ったw正直場違いw趙雲には勝ったけどキョ緒に負けた。二回ほど怪我させられたw自分92、趙雲95以外は殆ど100オーバーかなw怪我人だらけの武術大会w半分以上が怪我してるはず。 |
カレンダー
アンケート
カテゴリー
最新TB
プロフィール
HN:
鵬蛋緑崩
性別:
男性
職業:
堕居学生
自己紹介:
趣味嗜好好物:ほっちゃん、奈々さん、森博嗣、西尾維新、奈須きのこ、時雨沢恵一、三雲岳人、水野良、五十嵐雄策、ハルヒシリーズ、まぶらほ、ラジコミ、笑点、孫子、老子、荘子、三国志、ゲーム、その他狭く浅く薄くかじったもの多数。
座右の銘は「楽して楽しく」
ブログ内検索
カウンター
|