忍者ブログ
[753] [752] [751] [750] [749] [748] [747] [746] [745] [744] [743]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 地球防衛軍2の話。eleさんが雷撃縛りでINFをやるらしい。灼熱さえどうにかなればいけるとか言って、絶対包囲をイズナーFF両手もちでクリアしてる動画をうpしてた。なんつーか、恐ろしいなぁこの人。普通じゃない。技術、状況判断、エネルギー管理、どれもがずば抜けてる。自分じゃあの攻略法は考え付かないし、実行もできないわ。あれやるなら近衛を空中で減らして、陸に降りて蜘蛛を倒したいという発想だと思うんだけど、そこまで悠長なことをしてると蜘蛛から逃げ切れないんだろうな。マップ端でまとめて相手にする発想も自信もないなぁ。
 体力の問題を除けば絶対包囲でのクリアの目途はたった。灼熱はどうするんだろうか。イズナーFF一丁で近場の敵を相手にしつつディロイからは距離をとって酸砂(サンダースナイパー)かねぇ。参謀(サンダーボウ30)だとエネルギー消費が厳しそうだし、一番可能性があると思う。まあ、あの変態プレイ(いい意味で)ができるeleさんだから、何か思いもつかないような戦い方を見せてくれるのかもしれないけど。

 メリークリスマス、てん。由衣サンタのHappy merry Xmas。
 ケーキのプレートのみがメリークリスマス。装飾もないのにとりあえずあるようにみせてみるほっちゃん。
 田中理恵さんとご飯を食べに行ったらしい。ブログに載ってたなぁ。ネパールかトルコって全然場所違う気がするんだけど・・・。ほっちゃんのベリーダンス・・・その場にいたかったかも?勢いでやらされたわりに、受けたかどうかを気にするほっちゃん。さすがの職業病w
 雪だるまのだるだる再登場。一年ぶりだ。と思ったら息子の子だるだるだったらしい。すたちゃの倉庫に住み着いてるらしい。子だるだる今一歳。人に換算すると高二くらいのバリバリ思春期らしい。ちなみに、舌を持ってないのでかんだりしないらしい。
 CLIPS2を観るために絶対必要だったBlu-ray Diskを念で当てたリスナーさん。思いの強さが福引には大事なのか。
 年末だからかばんの中がごちゃごちゃしてる?元からでわ?w
 外の人ネタは正直あんまり好きじゃない。去年だけでもうやんないと思ってたのに・・・
 遥さんで一言。ぺろんは歌ったほうがいいらしい。
 天たま来年新コーナーやりたいらしい。サバイバル2010。2012年の危機を乗り切るための屈強なリスナーさんを育てるらしい。それにしたがって自分も屈強になるかな。サバイバルはなぁ。ホントに数ヶ月に一度やるかやらないかだからなぁwこの人には来年の手帳をプレゼント。ほっちゃんに外の人ネタをきれいにまとめることは不可能だw
 「年末だからごちゃごちゃしてる」まだ言うかw
 Happy Snow。先週もこの曲だっけ?
 まだまだふつおたコーナー。
 黒ネコ集会で何やるか。ビンゴ大会案。公録の時やったなぁ。全くいいとこなかったけど。全員対ほっちゃんかw面白いかも。この人にはお花のペン。それと、生歌プレゼント。この歌何wわかんないww
 もう一曲、I my me。
 かばんの中、いろんなものがむき出しで入ってる状態らしい。その辺はブログで写真を是非w
 若干声がだるだる(修正)入っちゃってるねw
 素敵なクリスマスを過ごしてください。といわれてもなぁ。何の予定もないや。由衣がサンタに着替えたらでも観ようか。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
アンケート
最新CM
[05/14 backlink service]
[02/20 緑崩]
[02/20 緑崩]
[02/20 yasu]
[02/20 yasu]
最新TB
プロフィール
HN:
鵬蛋緑崩
性別:
男性
職業:
堕居学生
自己紹介:
趣味嗜好好物:ほっちゃん、奈々さん、森博嗣、西尾維新、奈須きのこ、時雨沢恵一、三雲岳人、水野良、五十嵐雄策、ハルヒシリーズ、まぶらほ、ラジコミ、笑点、孫子、老子、荘子、三国志、ゲーム、その他狭く浅く薄くかじったもの多数。
座右の銘は「楽して楽しく」
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(11/14)
(11/16)
(11/17)
(11/21)
(11/22)
カウンター